お問合せ
サイトマップ
English
Loading
ツイート
初級編
TPPとは何ですか?
TPPに入ると、どんな良いことがあるの?
危険な食品が輸入されるようになるのでは?
TPPと食の安全
日本の医療制度が壊されるのでは?
TPPと医療制度
アメリカの言いなりになるのでは?
中級編
総論編
TPPではどんなことを決めていくの?
交渉に入ると抜けられないのでは?
貿易自由化は格差をもたらすのでは?
日本は世界で一番自由化しているのでは?
各論編
農業はどうなるの?
食料自給率はどうなるの?
中小企業や地域はどうなるの? 大企業だけがもうかるのでは?
私たちの雇用はどうなるの?
外国人の医師や弁護士が増えるの?
アメリカの企業ばかりが有利になるのでは?
上級編
総論編
TPPより円高を解消するべきでは?
デフレがさらに進むのでは?
TPPよりもEPAを進めるべきでは?
中国や韓国とのEPAを優先すべきでは?
なぜ今参加する必要があるの?
日本はどんなルールを作りたいの?
交渉に参加するためにはどのような手続きが必要?
これから交渉に参加しても時間切れでは?
工業のために農業が犠牲になるのでは?
オバマ米大統領の輸出倍増計画の一環では?
外需よりも内需を拡大すべきでは?
各論編
ISDS条項(投資家と投資受入国の紛争解決手続き)で理不尽な理由で国が外資に訴えられて、巨額の損害賠償を命じられるのでは?
ISDS条項で国内規制や制度が変えられるのでは?
TPPでは自由化の例外は全く認められないのでは?
日本の食料輸入拡大で、世界の飢餓・環境に影響を与える?
地方の工事が外国企業に取られてしまうのでは?
農業への補助金制度はどうなるの?
郵政民営化の見直しはどうなるの? かんぽ生命保険は大丈夫?
共済は大丈夫?
軽自動車がなくなるのでは?
日本の自動車市場って、アメリカの業界団体が言っているように閉鎖的なの?
牛海綿状脳症(BSE)の牛肉が輸入されるのでは?
著作権分野ではどんな議論が行われているの?
TPPで「アキバ文化」が失われてしまうの?
4コママンガ編
総論編
TPPに交渉に参加しないとどうなるの?①
TPPに交渉に参加しないとどうなるの?②
TPPに交渉に参加しないとどうなるの?③
TPPに交渉に参加しないとどうなるの?④
各論編
アメリカとの交渉は心配?
項目別一覧
日本の「いま」と「これから」 -TPP時代を見据えて-
時代に合わせて自由自在な農業を
消費者の信頼があればTPPは怖くない
今後の経済連携はハイ・スタンダードに
食糧は日本の有望輸出品目になる
TPPは農業変革の最後のチャンス
オピニオン
TPPのメリット
1.雇用を守り、増やす
2.日本の技術を守り、技術で稼ぐ
3.日本企業の海外での利益を守る
4.中小企業の海外展開を促進する
5.安心・安全な経済・社会をつくる
6.日本の強みを世界へ
TPPチラシ
TPP関連書籍
設立趣意書
メンバーリスト
シンポジウム決議文書(2011.10.26)
シンポジウムアピール(2012.4.19)
アピール(2012.11.14)
2012.11.14 枝野経済産業大臣へのアピール手交
2012.4.23 古川国家戦略大臣へのアピール手交
2012.4.20 藤村官房長官へのアピール手交
2012.4.20 枝野経産大臣へのアピール手交
2012.4.19 シンポジウム開催
2011.10.31 枝野経産大臣への決議文手交
2011.10.27 自民党首脳部への決議文手交
2011.10.26 藤村官房長官への決議文手交
2011.10.26 民主党首脳部への決議文手交
2011.10.26 シンポジウム開催
活動報告
2012.11.14 枝野経済産業大臣へのアピール手交
2012.4.23 古川国家戦略大臣へのアピール手交
2012.4.20 藤村官房長官へのアピール手交
2012.4.20 枝野経産大臣へのアピール手交
2012.4.19 シンポジウム開催
2011.10.31 枝野経産大臣への決議文手交
2011.10.27 自民党首脳部への決議文手交
2011.10.26 藤村官房長官への決議文手交
2011.10.26 民主党首脳部への決議文手交
2011.10.26 シンポジウム開催
「TPP交渉への早期参加を求める国民会議」バナー
ご自由にお使いください。
TOP
活動報告
2011.10.31 枝野経産大臣への決議文手交
2011.10.31 枝野経産大臣への決議文手交
2011年10月31日、代表世話人を務める田中先生、本間先生が経済産業省を訪問し、枝野経済産業大臣に対し決議文の手交を行いました。
このページの先頭へ